今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2022/05/29
鳥取市賀露町北 「賀露神社」③ クロマツ

②の続き

「賀露神社」の境内にはクロマツの大木が何本か健在です。宮司さんのお話では、宮司さんの代になってかなり伐採したそうです。
01



拝殿前左。幹周りは実測3.56m。
02



北からの強風でかなり斜めになっています。高さはレーザー簡易測定で16.0m。
03


[鳥取市賀露町北 「賀露神社」③ クロマツ]の続きを読む
  1. 2022/05/29(日) 23:52:45|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2022/05/29
鳥取市賀露町北 「賀露神社」② 社殿、境内社、狛犬

①の続き


拝殿は銅板葺き、入母屋造平入、軒向拝。
17



拝殿虹梁上には社紋の桃。
18



社殿全景。
19


[鳥取市賀露町北 「賀露神社」② 社殿、境内社、狛犬]の続きを読む
  1. 2022/05/29(日) 23:35:49|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2022/05/29
鳥取市賀露町北 「賀露神社」① 随身門、狛犬、虎像

ナビに案内されて、賀露の高台にある広い駐車場へ。地区内道路脇に鳥居と灯籠。入って広い境内、すぐ右に手水舎、そして社殿の背後。裏参道から入った様です。
01



一度石段を下って改めて表から。賀露漁港沿いから1本入った小道脇に「賀露神社」の社頭。右に社号標。場所は賀露町北1丁目21−8。
02



19段で花崗岩製の一の鳥居、刻字は「明治三十七年辰五月吉日」、「石工 丹后白杉 小和田藤兵エ清常」、丹后とは丹後で白杉は現在の舞鶴市白杉。
03


[鳥取市賀露町北 「賀露神社」① 随身門、狛犬、虎像]の続きを読む
  1. 2022/05/29(日) 23:12:46|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2022/05/28
倉吉市福庭 「波波伎神社」(後半) スダジイ群とタブノキ

前半の続き)

「波波伎神社」の社叢は国指定天然記念物です。スダジイ、タブノキ、モミノキの大木があり、特にスダジイはかなりの数でした。
01



最初のゆるい参道を進むと左脇にスダジイ。位置的にはお隣のお寺との境界。
02



高さは目測15m。
03


[倉吉市福庭 「波波伎神社」(後半) スダジイ群とタブノキ]の続きを読む
  1. 2022/05/28(土) 23:52:26|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2022/05/28
倉吉市福庭 「波波伎神社」(前半)

福庭の山側、地区内道脇に「波波伎神社」の石段、左に社号標。場所は倉吉市福庭654。
01



ゆるい石段、23段で神明鳥居(明治三十三年九月吉日)。途中両脇に灯籠(安政五年午七月日)。
02



鳥居から21段上るとツバキやサクラに囲まれた上り参道。
03


[倉吉市福庭 「波波伎神社」(前半)]の続きを読む
  1. 2022/05/28(土) 23:32:02|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2022/05/27
倉吉市山根 「LaPaLa」 2022年5月

倉吉市山根の「LaPaLa」さん、ずいぶん昔に一度伺った記憶があります。
01



店内の様子。
02



ランチメニュー、税別です。
03


[倉吉市山根 「LaPaLa」 2022年5月]の続きを読む
  1. 2022/05/27(金) 23:02:51|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2022/05/25
倉吉市国府 「日曜工房」 2022年5月

倉吉市国府、あまり通る事のない道路を走っているとランチの幟を発見。「日曜工房」と言うお店らしい。
01



近づいて確認。商い中の札。
02



メニュー、これだけです。
03


[倉吉市国府 「日曜工房」 2022年5月]の続きを読む
  1. 2022/05/25(水) 23:14:56|
  2. レストラン他|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2022/05/23
岩美町岩本 「湊神社」

蒲生川に架かる岩本橋を渡ってますぐ地区内へ。突き当たりを左に50m進むと山側前方に「湊神社」の社頭。場所は岩美町岩本354。
01



左下に灯籠(昭和三年一月建之)、右に社号標、6段上に鳥居(昭和二十一年十月吉辰)と狛犬。
02



足裏から高さ71cm、花崗岩製の岡崎型。刻字は鳥居と同じ「昭和二十一年十月」。
03



[岩美町岩本 「湊神社」]の続きを読む
  1. 2022/05/23(月) 23:44:06|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2022/05/23
岩美町田後 「田後神社」と「港神社」

田後漁港から漁村の狭い坂道を進むと「田後神社」の石段。場所は岩美町田後501。
01



29段で一の鳥居、左に手水舎。鳥居刻字は「昭和三十五年四月吉日建之」。
02



背後に再び石段。
03


[岩美町田後 「田後神社」と「港神社」]の続きを読む
  1. 2022/05/23(月) 23:12:21|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2022/05/22
岩井温泉 「明石家」 2022年5月

岩井温泉「明石家」さん、2014年に一度立ち寄り湯でお伺いした事がありますが、今回は宿泊。WeLove山陰キャンペーンと岩美町宿泊キャンペーンの併用でとてもお得。
01



お庭に面したロビー。
02



お部屋は2F。窓を開けると道路を隔てて岩井屋さんと共同浴場。
03


[岩井温泉 「明石家」 2022年5月]の続きを読む
  1. 2022/05/22(日) 23:46:58|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
次のページ

ひさごん&よこりん

04 | 2022/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search