半年ぶりに大山町富長の「カーン・インディア」さんへ。すっかり定番のお店となりました。

メニュー上部。前回より少々値上がりしてました。

メニュー下部。
[大山町富長 「カーン・インディア」 2023年4月]の続きを読む
- 2023/04/30(日) 23:41:23|
- カレー|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
淀江、日吉津の灯籠巡りの途中、ランチにお伺いしたのは初訪となる米子市熊党の「しゃにしゃに食堂」さん。駐車場は右に数軒離れた所、表示あります。

本日の日替わり定食(800円)。3種あります。

店内はテーブル席x4。カウンターはお弁当に占領されてました。
程なく料理の登場。
[米子市熊党 「しゃにしゃに食堂」 2023年4月]の続きを読む
- 2023/04/28(金) 23:41:05|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
西尾原バス停から奥に50m入るとこぢんまりとした「西尾原荒神社」。場所は淀江町西尾原136近く。

正面に石祠、両脇に灯籠。

3基の石祠は来待石製。
[米子市淀江町西尾原 「西尾原荒神社」のサイノカミ]の続きを読む
- 2023/04/28(金) 23:35:55|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
2018年6月7日に参詣しましたが、改めて参詣し紹介。
大山町門前を横切る山陰道の南側、地区の裏道沿いに「義方(よしかた)神社」の石段。場所は大山町門前35辺り。

17段上ると両脇に狛犬。参道が真っ直ぐ伸び、その先に鳥居。

盤座下から尾頂まで81cm、出雲式構え型の狛犬。阿吽共体をひねっています。豊かな後頭部鬣、するどい目、左吽形は少し下向き。作風はかなり変わっています。
[大山町門前 「義方神社」]の続きを読む
- 2023/04/27(木) 23:52:12|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
2018年6月7日に参詣しましたが、紹介していなかったので再参詣し紹介。
上坪田公民館から南に50m進むと、「坪田神社」の参道。場所は大山町名和113。

すぐに鳥居、手前左に手水鉢。鳥居左背後にイヌマキの大木。

とぼけた顔の龍。
[大山町名和 「坪田神社」]の続きを読む
- 2023/04/27(木) 23:38:49|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
神社、灯籠巡りの途中、ランチに琴浦町松谷の「みなとガーデン」さんへ。

お庭の緑が鮮やか。

メニューは多いので、いただいたものを紹介。
こちらから。
[琴浦町松谷 「みなとガーデン」 2023年4月]の続きを読む
- 2023/04/27(木) 23:15:32|
- レストラン他|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
2017年12月21日に参詣しましたが足早でしたので再参詣し紹介。
大山町平田の海岸防波堤横に「津守神社」。場所は大山町平田57。

社頭右に常夜燈、刻字は一切ありません。

鳥居右に社号標。鳥居刻字は「天明三年夘十二月吉日」。
[大山町平田 「津守神社」のサイノカミ]の続きを読む
- 2023/04/24(月) 23:42:52|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
大山町末吉の集落内、広場横に「末吉荒神」。参道12m先に鳥居。場所は大山町末吉585近く。

参道脇に灯籠とサイノカミ。灯籠刻字は「明治三七年八月」。

ずらりとサイノカミ群。10基並んでいます。
[大山町末吉 「末吉荒神」のサイノカミ]の続きを読む
- 2023/04/20(木) 23:33:53|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
「醍醐桜」、今年は諸事情で遅くなり、すでに散ってしまっているらしいが、それでも会いに行くのが我が家。
どんよりとした曇り空、ひとっこひとりいない、まさに孤高の大桜。

見事に散って一花も残っていません。

緑一色。近くでウグイスが上手に鳴いています。
[岡山県真庭市別所 「醍醐桜」 2023年]の続きを読む
- 2023/04/12(水) 23:39:33|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0