6月17日庭のバジルがえらい事になったので消費しなきゃとメニューを考える。でもバジル
ってパスタが一般的、面白くないのでジュノベーゼ冷やむぎにしようと用意したが、
急に失敗しそうになりとりやめ。
この日のメニュー。
1.ジュノベーゼ冷製パスタ。
2.冷製豚しゃぶ、パクチーソース。
3.油揚げ中華風焼き。
4.中華風酸味スープ。
5.デザート。

ジュノベーゼ冷製パスタ。
庭のバジルを摘んで、にんにくとオリーブオイルと一緒にすり鉢ですりつぶし、
フルーツトマト、カリカリベーコンに混ぜ合わせ岩塩で味を調整して冷蔵庫で冷や
しておき、冷水で〆たパスタに和えて出来上がり。パスタは全粒粉を使用。いだた
く時に粉チーズをかけました。オリーブオイルが不足していたので、あとからオイ
ルを回しかけ、僕は美味しかったけどよこりんにはいまいち。

冷製豚しゃぶ。
豚肩ローススライスは酒を入れて茹でて冷やします。ソースは庭のパクチーのみじ
ん切りをたっぷりと使用、鰹出汁、醤油、ゴマ油、レモン汁、砂糖を合わす。何か
が不足しているけどそれがわからない。鰹出汁は不要かな。
油揚げ中華風焼き。
最近はまっている「さじ谷の手揚げ」油揚げを使用。そのまま焼いて生姜醤油でも
おいしいですが、今日はちょっと工夫。甜麺醤、豆板醤を紹興酒で伸ばして、揚げ
の表面に塗り、トースターでしっかり焼く。甘焦げと豆の香ばしい匂い、とっても
美味しいです。今夜料理の中で一番簡単なのに一番美味しかった。

中華風酸味スープ。
玉ねぎ・にんじん・なすのみじん切りを炒め、鶏ガラ顆粒と醤油で味付け、最後に
黒酢で酸味をつけました。沈めたのは小松菜の茹でたものですが苦みと酸味が合い
ませんでした。スープはまあまあかな。
デザート。
今年初摘みのブルーベリーをこれでもかといれ、上から自家製カスピ海ヨーグルト
、その上にハチミツ。
7月2日TVで見た料理に挑戦してみる事に。メモしてなかったのでネットで検索したら、
すぐ見つかった。
この日のメニュー。
1.鶏ムネ肉のインパナータ。
2.揚げナスの酢ひたし。
3.ゲソとキュウリのもずく酢。
4.冷たい素麺汁。
5.冷や奴とキュウリの浅漬け。
6.デザート。

鶏ムネ肉のインパナータ。
空瓶で叩き平たく伸ばし、パン粉を付けてフライパンで揚げ焼き、その後ハム、チー
ズ、トマトを乗せてオーブンで焼きました。自家製のひょろ長いパセリも添えて。
この調理、いかに薄くするかがポイントの様な気がします。薄い部分が食感も火の
通りも良かったです。一枚を広げてそのまま焼き、その後半分にカットしたけど、
最初から半分にして焼いた方がいいかな~。塩分が薄かった。

揚げナスの酢ひたし。
揚げナス、玉ねぎ、パプリカ、イカを混ぜて、煮きった熱い合わせ酢をかけて時間
を置きました。

ゲソとキュウリのもずく酢。
余ったイカゲソを使い、千切りの生姜と一緒に市販のもずく酢に混ぜただけ。最後
に柚子を散らしました。茗荷を入れれば良かったかな~。
冷たい素麺汁。
アゴだしで玉ねぎ、ニンジン、ズッキーニを弱火でじっくり煮込み、薄口醤油で味
を整え、冷まし、別茹でし冷やした素麺に汁を張りました。夏向きでなかなか美味
しいです。
7月8日OFF会に料理を2、3作る事になったので、今日は生春巻きの練習。
この日のメニュー。
1.生春巻き。
2.冷やし中華風素麺。
3.アンチョビマヨネーズバーニャカウダ風。
4.ワカメの酢の物、土佐酢茗荷風味。
5.塩昆布入りキュウリの浅漬け。

生春巻き。
えびと豚バラの2種に決定。具材は、キュウリ、ビーフン、レタス、ニラ、そして
育てたパクチーとレモンバーム。タレは、スイートチリソース系と中華風を用意。
豚バラは少し味付けた方がいいかな。レモンバームは要らんかった。

冷やし中華風素麺。そうめんつゆにゴマ油と少々の酢を加えて。

アンチョビマヨネーズのバーニャカウダ風。
ワカメの酢の物、土佐酢茗荷風味。
塩昆布入りキュウリの浅漬け。
7月10日今夜も試作。OFF会で羊肉串をする事になったのでちょっと練習。ついでにリエット
にも挑戦。
この日のメニュー。
1.なすといんげんとツナのパスタ。
2.豚バラ串。
3.豚肉リエット、バゲット添え。
4.ナスとピーマンのいり煮。
5.玉ねぎ・ニンジン・ベーコンの酸っぱいスープ。
6.キュウリとナスの浅漬け。

なすといんげんとツナのパスタ。
ツナ缶なら、簡単で美味しい。間違いないね。
豚バラ串。
クミンをたっぷりまぶしてじっくり焼く、爽やかな風味で、一気に平原の気分。焼
きは炭火の方がいいけど、我が家では無理。

豚肉リエット、バゲット添え。前々日に塩をして1日寝かせから、昨日2時間かけ
て煮詰めて、FPでペースト状近くにしました。白ワインの甘さと脂の旨味で美味
しくできました。バゲットはトースト不要かな。

ナスとピーマンのいり煮。
みそが甘く焦げて旨~い。ご飯が欲しくなる。
玉ねぎ・ニンジン・ベーコンの酸っぱいスープ。
鶏ガラ顆粒使用。塩、うすくち醤油、酢、ゴマ油で味付け。夏向きのスープになり
ました。
7月18日いつものメンバーで集まって手料理。僕は豚肉リエット、生春巻、羊肉串、ササミ
燻製を作りました。
前日豚肉リエットを仕込み。庭のタイムをたっぷりと使いました。

バゲットはpapanさんのバタールを用意。このバタール一日4本しか焼けなく1人
1本のみでした。最後に黒胡椒をパラパラと。

初めてのラム肉。冷凍ブロックを半解凍で薄く切り、クミンなどの香辛料を混ぜ込
んで一晩寝かせ、その後串打ち。ふたたび半日寝かせ、炭火でじっくりと焼きまし
た。

若干塩味不足でしたので、追い塩。クミンの香りが鼻に抜け、羊の脂と焦げた匂い、
今はなき「好記」さんを思い出す。

ササミは桜チップで燻製。

生春巻きは、えびと豚肉の2種。

韓国の方が作られたコルベンイ素麺。コルベンイとは巻き貝の事だそうです。他に
乾燥タラ、玉ねぎ、キュウリ、にんじん、エゴマなどをコチジャン、ゴマ油他いろ
いろな調味料で和え、素麺を添えて出来上がり。

他に手作り餃子、軟骨フライ、お造りなどありテーブルに乗らない程。
自作料理一覧
- 2014/07/24(木) 22:20:10|
- 自作料理|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
料理ざんまい、楽しそうですね。羊肉串、中国の屋台でウイグル族が吠えながら焼いてたのを思い出します。中国人に言わせると、羊じゃなくてほとんどが山羊らしいんですけどね。話題の中国食材は中国人が疑っているぐらいで野菜洗い器なる日本に存在しない家電があるぐらいですからね。半年暮らして一度も腹痛にならなかった自分を褒めてあげたい今日この頃です。それでは。
- 2014/07/28(月) 21:15:16 |
- URL |
- どーも #-
- [ 編集]
料理は毎日のお仕事(笑
上手に手抜きできる様になりたいと思っています。
羊肉串、山羊ですか、ワイルドだな~。沖縄料理想像しますね。クミンシードをガツンと利かせれば、匂いはかなりわからなくなります。
中国には野菜洗い器があるんですか、それで取れればいいでしょうけどね~。
すぐ表に出てこない何かがあれば、それは嫌ですけど。ど~もさんは柔ではないんだ。
- 2014/07/29(火) 08:20:40 |
- URL |
- ひさごん #TUPMmKso
- [ 編集]