今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2015/05/12
自作料理 ワラビ三昧、とんかつ、アサリパスタ、トマト餃子、鶏香草焼、牛肉のミルフィーユステーキ、リゾット

4月27日
この季節で楽しみなのがワラビ採り。朝早くから長靴装備で、北条町、関金町、明高
と定番ルートを巡り、ひさごん1.5kg、よこりん1.4kg。「しご」は大変です。同時に
もらいもののタケノコもアク抜きして、てんやわんや。ワラビは食べきれないので半
分は干してみました。
01



1.天ぷら
2.ワラビの土佐酢
3.ワラビのナムル
4.タケノコの煮物
庭の山椒と一緒にかつお出汁で煮ました。やはりエグミが少しあるがこれも味のうち。
5.もやしのナムル
6.マグロカルパッチョ
7.ワラビのみそ汁
02



【天ぷら】
ワラビ、タケノコ、しいたけ、れんこん、鶏ささみ。ワラビは少し干してしんなり
したものを使用、これはふにゃっとして食感はいまいち、干したものはダメでした。
タケノコはエグミが残っていましたが、それが風味。れんこんは甘くてびっくり。
03






【ワラビの土佐酢】
少し酢をきつくした土佐酢に千切りの生姜と一緒に浸け、追いかつおで風味増し。
【ワラビのナムル】
白ゴマ、醤油、ゴマ油で炒めた後、しっかり煮込みました。
【ワラビのみそ汁】
04



【マグロカルパッチョ】
メバチマグロを薄く削いで、岩塩振って、カイワレ散らし、たっぷりのニンニクオ
リーブオイルを注いで出来上がり。
05






5月1日
TVの科学的料理で安い豚肉で高級店のとんかつの様に揚げる方法が紹介され、早速
やってみました。

1.とんかつ
2.小松菜と厚揚げの煮物
3.ディルと鮭のポテトサラダ
4.玉ねぎみそ汁
06



【とんかつ】
冷たい油からゆっくり温度を上げ、次に高温の油で2度揚げする方法。低温揚げは
我が家のフライパンで4枚同時はぎゅうぎゅう詰めで、油の温度にムラがでて、
てんやわんやでした。
高級店は知りませんが、外が揚げ過ぎにならず中もきちんと火が通っていて、柔ら
かく、サクッと噛み切れで上手くできたと思う。しかし、めんどう(笑
07



【ディルと鮭のポテトサラダ】
倉吉のスーパーにディルがあり、最後の1パックを入手できました。ディルがスー
パーにある事はとても珍しいです。早速ポテサラにしました。癖になる美味しさで、
ポテト好きなら止まらなくなる事受け合いです。
08






5月2日
お昼はエリンギ、しめじのトマトソースパスタ、最後にアサリの白ワイン蒸しをいっ
ぱい乗せ、ディルを散らしてできあがり。美味しかったです。
09



夜は餃子、ニラとキャベツの普通のもの。余った皮でミニトマトとチーズを包んで
みました。トマトの酸味とチーズのコクでなかなかのものでした。
10






5月7日
お昼は余りご飯でアスパラガスをいっぱい入れたリゾットと余った肉みそをトッピ
ングし、さらに上からラー油を垂らした冷や奴。
11



夕食
1.サーモンカルパッチョ、焦がしニンニクオイル
2.鶏もも香草焼き
3.厚揚げと小松菜の煮物
4.筍、わらび、油揚げ煮物
5.わらびの赤出汁
12



【サーモンカルパッチョ、焦がしニンニクオイル】
ソースは定番の焦がしにんにくオリーブオイル。玉ねぎの上にスライスサーモンを
並べ、岩塩・黒胡椒を振ってオイルをたっぷり、水菜を添えて。
【鶏もも香草焼き】
鶏ももを包丁を入れながら広げ、にんにく・オレガノ・バジル・黒胡椒を擦り込み
3時間冷蔵。グリルパンで焼目を付けながら焼き上げ、アルミホイルで包んで少々
寝かしました。ジューシーで旨味も多く美味しいかったです。
13



【厚揚げと小松菜の煮物】【筍、わらび、油揚げ煮物】【わらびの赤出汁】
もらいものの筍と採ってきたわらびを消費
14






5月9日
スーパーのチラシに牛肉ミルフィーユの文字を発見。こりゃ今夜は料理教室で習った
ミルフィーユステーキの実践だなと即決定。

1.牛もも肉のミルフィーユステーキ
2.エビサラダ
3.冷や奴
4.玉ねぎのみそ汁
15



【牛もも肉のミルフィーユステーキ】
鳥取県産黒毛和牛のもも、しゃぶしゃぶ用なので薄くスライスされています。それ
を90g使用し、半分ずつずらして重ね、ザク切りトマトを芯にして巻き込みました。
少し寝かせた後、弱火でゆっくり焼き、アルミホイルで包んで30分。
16



アボカド、ベビーリーフをあしらって、レモンをたっぷり絞って。しっかりした肉
の味、表面は少し焦げ気味で香ばしい。トマトとマスタードの酸味がアクセント。
17



【エビサラダ】
ボイル後、半分にしてにんにくオイルで香ばしく炒めました。ドレッシングはマヨ
ネーズ、レモン汁、塩、胡椒、醤油をホイップしたもの。
18






5月11日
お昼は残りご飯で簡単リゾット。アスパラ、玉ねぎ、にんじん、アサリのトマトリ
ゾット。アサリを混ぜてしまって、過去の失敗の繰り返し。アサリは一端取り出し
て、盛りつけ時にトッピングするべきだった。
19




自作料理一覧


  1. 2015/05/12(火) 22:30:03|
  2. 自作料理|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
<<倉吉市明治町 中華料理「扇雀 @TerraHouse」 | ホーム | 倉吉市鴨河内 うどんや「わたしの道楽」 2015年初夏>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ひさごん&よこりん

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search