「
筒地神社のスダジイ」 (東伯郡湯梨浜町筒地)
泊の東側から山側の県道259を進み、筒地の標識が見えたら、すぐ横が「筒地神社」。道路脇から境内までまっすぐ石段が続き、左脇に巨木が姿を見せていました。

石段の下から見上げると、一本の主幹でなく根元から4本に分かれている様に見えます。

近づいて見るとやはり根元から4本に分かれています。根元の巾は5mぐらいの広がり。株立ちなので上部の迫力はありませんが下部はどっしりとした力強さ。土が流出して根がむき出しになっています。

通り過ぎ斜め背後から。一番太い支幹はかなり空洞化し、手前の支幹は上部でかなり捻れています。

真後ろから。境内の端の斜面に生え背後に土が堆積して境内を支えている感じさえします。4本でなく3本に分かれています。土の切れるあたりの幹周り、全部合わせておおよそ6m、高さは15mぐらい、広がりは下の道路に被さる程です。

もう少し回り込んだ位置からの姿。ここからは2本に見えます。

最後に境内の少し離れた位置から。巨木の感じは消えてしまいます。やはり石段下
から見上げた時が一番巨木らしい。

石段を上りきったら、目の前に簡素な拝殿。境内は一面苔むして落ち着いた感じ。

左に回ると、切り離れて小さな本殿。身舎は90cmぐらいの流造り。正面扉上部に可愛い波兎の蟇股。
鳥取巨木巡り一覧 鳥取神社巡り一覧
- 2017/03/23(木) 22:34:51|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0