今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2017/03/28
湯村温泉 「佳泉郷 井づつや」

「癒されよう会」と言う事でなおぴょんとよこりんの3人で温泉一泊旅。旅と言う程
でもないけど湯村温泉の「佳泉郷 井づつや」さんへ。温泉三昧と美味しい料理で
のんびりしようと。
01



早速ロビーでお抹茶と栗餡。目の前には大きな日本庭園があります。翌朝は園内を
散策しました。
02



お部屋にもお茶菓子が3種も用意されていました。部屋にも源泉掛け流しのお風呂が
ありましたが、もちろん使わず。
03






お風呂は地下2階の大浴場、露天風呂と屋上の展望風呂。地下2階と言っても傾斜地に
あるお宿なので通常の1階と同じです。大浴場は真夜中に男女入れ替えがあります。
04



まずは大浴場へ。浴場内の写真撮影は禁止となっていました。縁がカーブした大き
な湯船、巨岩が正面に配置されています。深さは膝上10cm、加水で温度調整され湯
が大量に注がれていました。循環かけ流し。岩の観音さまから一筋の湯が注がれ、
手をかざすとかなりの高温、これはたぶん源泉だと思う。
露天はすごく深い、腰上15cmぐらい。正面の岩から滝の様に注がれていました。
若干熱めに設定。首まで浸かっていると山奥の川の淵にいる感じで清流の匂い。
入れ替えで翌朝入った露天には岩風呂以外に桧の湯船のハーブ湯がありました。
ハーブはラベンダー。
休む暇もなく屋上の湯へ。2mx5mの長方形の桧風呂。洗い場は畳敷きなので温かみ
を感じます。湯船の両側の切り通しから湯がどんどん流れて行きます。循環でなく
掛け流し。男湯は山側に向いているので9号線とか見えていました。
夕食後も翌朝も温泉三昧。久しぶりにへろへろ。
05



温泉堪能の合間に夕食。1階の食事処は個室なのでゆっくりいただけました。
献立はこちら。
06



前菜3種盛。左から大根、大豆、赤こんにゃく酢みそ和え。なまこしぐれ。カニの
腹身入りきのこ浸し。
07



茹で松葉がに、季節外れだけど美味しかったです。お造りは、ブリ、赤えび、
マグロ、甲イカ。厚みがあり旨い。
08



カニ身入りだけのシンプルなとろとろ茶碗蒸し。和牛すき焼きは卵と長いもを合わ
せていただきました。巾の広い湯葉こんにゃくも入っていました。
09



エビ、イカ、ホタテ、野菜の海鮮旨塩タレ焼き、黒胡椒が効いていて美味しかった
です。天ぷらは、エビ、ししとう、レンコン。
10



きゅうりぬか漬け、白菜酒粕漬け、赤ワイン漬けらっきょうの3種。梅ちりめん。
デザートはほろ苦の栃の実プリン。
11



夜遅くまで何度もお風呂。朝も夜が明け始めたらまたまたお風呂。朝風呂後は宿の
近くを散策。地下2階から外に出て、坂を下るとすぐ荒湯。早朝なのか観光客の気配
もなし。足湯はかなりぬるく汚れもあったので即退散。
12



散策後再び温泉。そして朝食。朝がゆ、湯葉と湯豆腐、干しカレイ、イカ刺し、
蒸し野菜、出汁巻きなど。
13



箱入り6品。牛たたき、ほうれん草お浸し、ちりめん山椒、しのだ巻き、イカとワカメ
の酢みそ和え、カレー風味おから。
14



朝からお腹いっぱい。あてもないのでお部屋でごろごろ。ランチにと思っていた近
くの蕎麦屋さんを調べたら定休日、どうしようかとあわてて宿を後にしました。
  1. 2017/03/28(火) 22:15:07|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
<<八頭郡八頭町 「大江ノ郷テラス」 2017年再訪 | ホーム | ガイナーレ鳥取応援 AC長野パルセイロ戦 2017年3月>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ひさごん&よこりん

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search