Kさん、ぱるぴ、よこりんと皆生温泉
「華水亭」さんへ。

下方に海が見えるお部屋。そして皆生のお菓子2種。

大浴場は本館の1Fと新館の2Fにあります。その前にロビーでお抹茶。

一息ついたら、まずは新館の2Fの大浴場へ。内湯は海に面する窓に沿って長い湯船。窓の外には外湯。湯は皆生特有の無色透明な塩湯。

温まったら外へ。屋根付きの半露天。手前には個別の寝湯がずらり、かなりぬるめ。奥は岩風呂で深くて熱め。

次は本館の1Fの大浴場へ。脱衣所から数段下がった浴室、その中央にタイル張りの大きな楕円形の湯船。湯船の縁と床はほとんど段差なく、縁からあふれた大量の湯が音もなく床に広がり流れていました。景色は見えないけどこちらの方が落ち着けてゆっくりできました。

夕食は2Fの食事処で。

食前酒は梅ワイン。先付けは生クリームを使ったこってり滑らかなアスパラ豆腐。前菜はなす揚げ浸し、たこと寒天の和え物、きのこの煮物、栗渋皮煮、刻み昆布と野沢菜わさび和え。きのこは何か不明でしたがとても美味しかったです。

茹でずわい蟹。かに好きなKさんが3人分を独占。黙々と食べていました。

鍋物は牛骨スープです。かに身入り真丈、大山鶏、鯛。かすかに牛骨の風味。

お造りはブリ、サゴシ、イカ、鯛。

和牛ステーキ、塩ぽん酢。黒胡椒が効いていて、塩ぽん酢はさっぱりして美味しかったです。部位はランプ辺りか?

アカモクとろろ蕎麦、冷たくしっかりした食感、なかなかいけます。茶碗蒸しは、鶏、えび、あなご、鯛が入ったかに餡かけ。

しめじ炊き込みご飯と赤出汁。デザートは杏仁豆腐、ラズベリーソース。

朝食も同じ所で。アジの開き、ざる豆腐、炊き合わせ、胡麻豆腐などなど。

- 2019/11/01(金) 23:04:10|
- 温泉・観光・風物・史蹟|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0