今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2022/03/13
伯耆町福兼 「末鎌神社」

2017年7月22日に参詣しましたが、足早でしたので再参詣しました。

県道52沿い、末鎌バス停向かいに神社参道。雪で参道が埋まっています。場所は伯耆町福兼593。
01



40m進んで7段上に鳥居、手前右に灯籠。灯籠刻字は「弘化二年乙巳九月吉日」、「石工 大内村 文助」。
02



鳥居の背後に狛犬。
03





盤座下から尾頂まで55cm、出雲式構え型の狛犬。刻字はなし。
04



小型ながら独特な彫り。
05



狛犬からなだらかな石段。
06



10段で境内。両脇に灯籠、刻字は「文政四辛巳歳十一月日」。
07



6m先、3段上に切妻造平入、唐破風向拝の拝殿。
08



向拝部に彫刻。
09



唐破風懸魚は鶴、その奥の破風入りは龍。
10



向拝虹梁上は松竹梅。
11



向拝柱の木鼻は見返りの獅子。
12



本殿は大社造変態。
13



本殿礎石は大きな自然石。
14



鳥取神社巡り一覧


  1. 2022/03/13(日) 23:49:54|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
<<倉吉市秋喜 「レストラン味喜」 2022年3月 | ホーム | 江府町吉原 「西成神社」>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ひさごん&よこりん

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search