南部町猪小路地区を奥へと進むと大池の手前にぽつんと「田中神社」の社叢。

道路脇に鳥居、手前右に手水鉢、両側にセンダン。台風後でセンダンの実が沢山落ちていました。鳥居の刻字は「昭和十四年十一月吉日」、「石工 市山 山中爲明 當村 陶山藤市」

左のセンダンの背後に灯籠、刻字は「文化十年酉十一月日」。

鳥居正面に切妻造平入、切妻向拝の拝殿。

質素な大社造変態の本殿。

社殿左に荒神さん。

その左、エンジュの大木に藁の蛇が巻かれています。

社殿右脇にタブノキ。高さはレーザー簡易測定で19.5m。

低い位置から2幹に分かれています。

社殿側からは根元は合体しているように見えます。

裏に回ると合体していない様に見えます。2幹を一緒に幹周を測定、7.05m。
鳥取巨木巡り一覧 鳥取神社巡り一覧
- 2022/09/23(金) 23:05:47|
- 巨木・神社・温泉・旅|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0