今日もおでかけ

鳥取県の食べ歩き、巨木巡り、神社巡り

2007/11/18
岩井温泉 岩井屋 そして かろいち

食事の後は、温泉に入ろうと言う事で岩井温泉に向かいました。岩井温泉は初体験です。
ここには公衆浴場のゆかむり温泉がありますが、今日は立ち寄り湯にしてみました。
岩井屋、花屋、明石家とありますが、今回は岩井屋さんにしました。
20071118232855.jpg


入浴料は750円です。内庭に面したこの廊下を進んで行きます。
20071118233022.jpg


こちらが、湯殿になります。
20071118233044.jpg




男湯は、湯船が2mX3mの大きさでして、奥の竹筒から、源泉が注がれていました。
奥側の一角は特に深くなっていて、たぶん1m20cmぐらいと思う、底には簀の子の
様な底板があり、その隙間から、時折、泡がぶくぶくと浮いてきました。こう言うのを
足元湧出って言うですね。この深い所で、足を伸ばしながら、腰掛けてゆったり浸かっ
ていました。注がれる湯は、飲泉可となっていましたので、さっそくいただいてみまし
た。はっきりした味がしましたが、なんと表現してよいのかわかりません。
今日は、貸し切り状態で本当にリラックスできました。日本秘湯を守る会と書いた提灯
が印象的でした。
お客様いらっしゃらなかったので、写真が撮れました。
20071118233056.jpg


女湯は、もっと大きく、露天もあったようです。
後で調べてみたら、男湯は「祝の湯」、女湯は「長寿の湯」と言うらしい。
とても良い湯をいただきました。



**********************************************************************



帰路の途中、かに好きのばあちゃんに松葉がにを買うため、賀露に寄ってみました。
実は、よこりんは昨日もここで買ったのですが、ばあちゃんが大好きなので、今日も
同じ物を同じお店で買い求めました。3時でしたので、ちょっと遅かった感はしまし
たが、まーいいでしょう。
こんな高いのは、手がでないので、
20071118233112.jpg


こちらのを1ぱい買いました。重いのが良いと思って重さを比べていたら、お兄さん
が、重いだけではダメ。厚くて、甲羅が堅いヤツが良いのだと。お任せしました。
20071118233136.jpg


干物も美味しそうでした。こちらは、見るだけとなりました。
20071118233152.jpg



  1. 2007/11/18(日) 23:27:49|
  2. 巨木・神社・温泉・旅|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2
<<蒜山 麺処 三座 | ホーム | 鳥取砂丘 鯛喜の海鮮丼>>

コメント

岩井屋はいい!

一度岩井屋さんに泊まったことがあるのですが、思い出に残るような温泉でした。源泉かけ流しで、雰囲気もよくって、ゆったりできて。
花屋さんのお風呂も良い印象がありますが、やっぱり岩井屋さんが一番です。
賀露のアジア料理のお店、雑貨屋だと思っていました。。今度行ってみます~。
  1. 2007/11/22(木) 03:28:46 |
  2. URL |
  3. k-hz #-
  4. [ 編集]

>k-hzさん

当日は貸し切り状態でしたので、30分程ゆったりしていました。宿泊して、何度も入って、美味しいものいただいて、ゆっくりくつろぎたいお宿でした。男性は、長寿の湯に入るには、泊まるしかないようですので、いつか泊まりたいと思っております。

賀露のMAI-MAI WARUNGは、隣は雑貨屋ですが、中でつながっていました。外見から、ちょっと想像できません。一度、ビックリしてみてください。
  1. 2007/11/23(金) 01:24:19 |
  2. URL |
  3. ひさごん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ひさごん&よこりん

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Links

Index

Recent Comments

Category

Archives

Search