倉吉ブログで紹介されていた
遊登里庵のお蕎麦がとても美味しそうでしたので、前の日に
予約を入れてお伺いしました。
途中、船上山に寄って、桜祭りを見る事に。濃いピンクの牡丹桜が、垂れ下がる程びっし
りと咲き誇っていました。ここの花は房が大きい様に感じた。それと、ダムが出来てから
は、初めてでしたので正面のダムから流れ落ちる水模様の美しさに感激しました。

今日は船上山経由で遊登里庵のある香取に向かいます。岩肌むき出しの船上山には何か圧
倒されるものがあります。よーく見ると岩肌にオレンジの点がある。ロッククライマーで
した。

うぐいす橋、一息坂峠、ほととぎす橋と進んで行きます。今日は霞んでいたので、日本海
の景色もはっきりしません。そうこうする内に香取に到着。用意した地図をみながら、
ここら辺りと捜しますが、お蕎麦ののぼりが良く目に付くので迷う事はありませんでした。

12時過ぎ、お客様が多いようで駐車場もいっぱいでしたが、なんとか止めてお伺いします。

お店に入ると、満席の様で4名程待っておられますが、予約していたのですぐ案内してい
ただきました。今日はお客様が多いと言う事で、囲炉裏のある座敷でなく、お宿の客室で
頂くことになりました。向こう4室が客室らしい。手前左が囲炉裏のある座敷ですね。

お部屋は、手前が和室、奥がベッドルームになっていました。ここで、お蕎麦を頂きます。
囲炉裏の座敷はジャズが流れているらしいが、ここはシーンと静まりかえって、時折鳥の
さえずりがきこえるぐらいです。

昨日、お料理も予約しておきました。お昼の会席 岱赭御膳(たいしゃ)3000円。
ほかにお蕎麦いろいろありました。詳しくは
HPで確認して下さい。

季節の小鉢 4品。

フランス産鴨のロースト。胡麻だれですね。脂がけっこうありました。

野菜の炊き合わせ。とても薄味にしてあります。

筍の木の芽和えと生麩田楽。木の芽和えは素材そのものを味わうように控えめの味付け、
田楽は同じく木の芽の入った味噌。

岩魚の塩焼き。ひさごんは川魚を焼く匂いが苦手なのですが、これは気にならず美味しく
いただけました。当然の如く、二人とも手づかみでかぶりつきます。頭まで食べちゃった
ので、お店の方も嬉しそうでした。

天ぷら盛り合わせ。こしあぶら、むらさきいも、かぼちゃ、たけのこ、なす、エリンギ、
えび。これを藻塩でいただきます。藻塩の説明によると、御来屋沖の海水とホンダワラで、
一切機械を使用せず、古来の手法、手作業で製造されている。藻塩はつぶが大きいので、
つけるより、指でつまんでふりかけていただきます。甘みがあるように感じました。こし
あぶらの独特な苦味とたけのこの食感と風味など味わいました。もう少し山菜などあれば
尚良いのですが。

お蕎麦は、ざる、かけより選びます。いつもの様によこりんはかけ、ひさごんはざる。
こちらかけです。細打ちですね。出汁は何か分かりませんでしたが、とても美味しかった。

ざる。出汁は甘味がほんのりとあり、良い感じです。こちらも、旨い。

量も多く、堪能できます。わさびもついていますが、ここは黒七味で。初めてですが、
山椒の香りがよく、これはこれで美味しい。

最後は、地鶏の炊き込みご飯。こちらはしっかりとした味付けになっていました。

かなり腹一杯になりました。帰りは、丁寧にお見送りしていただき、機会があれば再訪し
たいと思いながら、森に囲まれひっそり佇む遊登里庵をあとにしました。

- 2008/04/27(日) 23:28:48|
- 蕎麦|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
もともと蕎麦好きですので、倉吉ブログで題名を見た途端飛びついちゃいました。隠れた名店って書かれたら、もう行くしかないでしょ。黒七味にも興味がありましたし、あわてて前日の夜に予約を入れたりと思い立ったら何とかです。これからもいろいろ紹介して下さい。
リンクしていただき、ありがとうございます。
- 2008/04/29(火) 07:10:14 |
- URL |
- ひさごん #TUPMmKso
- [ 編集]
いつもこっそり拝見しています。
実家が松江なのですが、昨年の秋でかけた遊登里庵さん、ハマリました。
偶然に通りかかっただけですが、居心地がよくて、隠れ家っぽいところもいい感じです。
自宅は滋賀ですが京都が本拠地なもんで原了郭さんの黒七味があるところもポイント高いです。
蕎麦の食べ歩きがすきなのですが、ここはいろんな方におススメしています。ボクは11月に記事にしました。
次はおとまりでぜひ行きたいです。
またおじゃまします。
- 2008/05/01(木) 10:37:19 |
- URL |
- kazz #nGdA3O4A
- [ 編集]
はじめまして。実は山陰のたべもの屋さん紹介のル・ポトフの記事で初めてkazzさんを知りました。最近ではよんのかくかくしかじかでもコメントしておられたので、初めてではありませんね。ブログの方もちょくちょく拝見させていただいていました。遊登里庵さんの記事を書こうと検索したら、またまたkazzさんに遭遇。
遊登里庵さん、とても美味しかったですね。ロケーションもとてもいいですし、気に入りました。鳥取県の蕎麦屋さんはそれ程多くはありませんが、米子周辺でまだ行ってない所があるのですこしづつ行ってみようと思っています。そして、星の数程ある島根にも。
これからも、よろしく。
- 2008/05/02(金) 06:38:00 |
- URL |
- ひさごん #TUPMmKso
- [ 編集]